N2丁目新築工事
#シーリング
Buildings inherited through reliable technology
有限会社喜多工業は、栃木県真岡市にて
シーリング・防水工事を主体に、
ビルの外壁(PC)のシーリング防水工事ほか、
サンドブラスト工事などを
手掛けております。
私たちは社会的責任を認識し、未来につながるより良い社会づくりに貢献します。
高い技術力の維持と向上
防水工事における高い技術力の維持・向上を目指し、常に最新の技術を取り入れてお客さまのニーズに応えます。
お客さまとの信頼関係の構築
誠実な対応と高品質な仕事を通じて、お客さまとの信頼関係を築くことを大切にしています。
社会的責任の実現
防水工事を通じて環境保護や地域社会への取り組みにも積極的に努め、社会的責任の実現に注力します。
建物の外壁ボートのつなぎ目や外壁サッシの隙間など、動きの多い目地や隙間に防水性や気密性を確保する工事です。
シーリング工事を行うことより、建物の隙間からの雨風の侵入を防ぐことができます。雨水の侵入を防ぐのが主な目的で、外壁材の目地をシーリング材で塞ぎます。
あらかじめ決まった形を持たず、目地に詰める段階ではペースト状で、詰めた後しばらく経つとゴム状に変化する不定形シーリング材のことを一般的にシーリング材と呼びます。
防水性、気密性、伸縮性の高いシーリング材を使用することにより、建築物の寿命を延ばす効果も期待できます。
ブラスト加工の一種でエアーブラスト式に分類される工法です。
細かい砂や研磨剤をコンプレッサーで圧縮された空気にまぜて高圧噴射し、製品表面に凹凸などの加工をする工法です。当社が主に施工するサンドブラスト工事は、さまざまな形状・色調のコンクリート壁(PC)に凹凸加工する工事です。
工場であらかじめ成形・硬化させたコンクリート製品のことをPC(プレキャストコンクリート)と呼びます。多様な仕上げの選択肢があり、タイルや石などの打ち込みのほか、塗装下地に利用したり、コンクリート自体に顔料で着色した後で、表面にサンドブラストや研き出しなどの仕上げ加工を施すことができます。
建物や構造物に塗料や塗材を塗布したり吹き付けたりする工事です。住宅やビルなどの外壁塗装が一般的な例として挙げられます。塗装工事は、建物の美観を保ちながら、劣化や雨風から守る重要な役割を果たします。
その他工事
私たちの仕事は、建物を雨や湿気から守り、人々の暮らしを支える大切で欠かせない役割を担っています。
目立たないけれど社会にとって非常に重要な仕事です。
「やってみたい」「手に職をつけたい」という気持ちがあれば大歓迎です。未経験の方にも基礎から丁寧に教えます。
一緒に汗をかきながら、確かな技術を身につけ、成長していける仲間をお待ちしています。
ぜひお気軽にご応募ください。
・外壁パネル(PC)付帯工事
工場敷地内で、外壁パネル(PC)にシーリング防水・サンドブラスト工事をしていただきます。
・建設工事
建設現場でシーリング防水工事をしていただきます。
現在募集は行っておりません。
1971年4月
千葉県習志野市にて「植木コーキング工業」 創立
1979年4月
社名を「高砂建装工業」に変更。
1990年2月
栃木県真岡市にて「有限会社喜多工業」 設立
代表取締役に植木喜代三 就任
2015年2月
植木喜代三代表取締役会長、植木毅代表取締役社長 就任
2021年7月
新社屋完成
2022年4月
とちぎ健康経営事業所 認定
9月
SDGs宣言
お電話をご希望の方は、
右記の番号にて承っております。
0285-84-3175受付時間 9:00-17:30(土日祝を除く)